歯は大事にしないとなぁ、の巻

失ってから分かる、歯と髪(笑)の大切さ. ワイとかわうそおばさんは定期的に歯医者さんに通ってます. 「虫歯になってから」歯医者さんに行く、から「虫歯や歯周病にならないよう予防」のためにココ数年歯医者さんに通ってます. 失ってから分かる、歯のたいせつさ ワイとかわうそおばさんとも、ここ数年で立て続けに奥歯を抜いてます. これは今と別の歯医者さんにかかってたときのはなし. かわうそおばさんのケース 3年前のちょうどいまころ、楽しみにしていたヨーロッパ旅行を2週間前、突然奥歯が痛み出しました. 見かけは虫歯になっていないようでしたが、どうも歯の根の方が傷んでいたようで、旅行先で痛んでは大変と抜歯することになりました.... 続きを読む

かわうそ農園、今年もスタートしてます

数年前から自宅の庭にとても小さな畑を作ってます. 例年通り、きゅうり、プチトマト、ゴーヤ、ピーマン. そして今年はブロッコリーにチャレンジしてみました. 今年は調子がよさそう 5月の初旬に土作りして、きゅうり、プチトマト、ピーマンの苗を植えました. 去年は天候のせいなのか、キュウリが全滅.... 続きを読む

Blog始めて6か月たちました

早いもので今日で5月も終わりです. そしてこのブログを始めて6か月たちました. 何かと飽きっぽい性格ですが、珍しく続いてます. ブログ書くことが習慣となりました ブログ書くことが習慣となりました. ただ平日にまとまった時間が取れないので、平日にネタを用意し、週末に仕上げるようにしています. ブログを書き続けることによって 意外に頭でぼんやりと考えてることを文章にするのは難しいことだと気が付きました. 文章にすることによって、自分の考えがちゃんとまとまっていないことが分かるからです. なので、最初はちょっとした文章を書くにも時間がかかっていました. でも、何度か書いていくうちに少しずつ時間がかからなくなってきました.(それでもまだまだ時間がかかるんですけどねw) 読んでいただける人がいるのはありがたいことです google... 続きを読む

見えた, 皆既月食!! 2021.5.26

天気が微妙だったのですが、何とか見えました. 前回の皆既月食は2018年1月31日、その時は生憎の曇り空でこんな感じでした…(涙) 帰宅してみると 天候もなんとか持ちそうで、仕事を早めにおえて自宅に帰ってベランダに上がると、食が始まった月がのぼってきてます. だんだん欠けてきた 雲の切れ目から欠けた月が見えます カメラののぞきながら欠けていく様子がわかります そして皆既月食 そうしていくうちに光っている部分がだんだんなくなっていきます. そして完全に地球の影に入ります. 皆既月食特有の赤銅色の月を見ることができました. 薄い雲がかかってますが、なんとかかんとか見えてます. その後…雲の中へ 皆既月食が終わるころ、なんとか頑張っていたものの、月は雲の中へ… ここで観測断念… 厚い雲で全く見られなかった地方に比べればラッキーだと思います. 欠けていく様子 月が欠けていく様子を写真を並べてみました. 月の大きさを合わせればよかったですね… 今回も活躍、Kenko・ミラーレンズ 今回も撮影で活躍したKenko... 続きを読む