リフォーム3日目. そろそろこの生活にも慣れてきたと同時に、やや疲れも出て来たところ.
今日のトピックスはあたらしいユニットバスが完成したこと.
Table of Contents
お風呂

お風呂は迷わずTOTOサザナ一択でした.
今日はTOTOサザナが設置される日. お昼休みにちょっと失礼して作業現場を撮影させていただきました.

おお、この時点でバスタブが装着されている!!

快適さとお湯の消費量を考え、ゆるリラ浴槽を選びました.
とにかく今回のリフォームでは見栄えよりも快適性を最優先にメーカー、機種を予算の許す限り最優先で選びました.

壁と天井はこれから装着.
TOTOサザナ、組み立て完了

午後にユニットバスの組み立て完了.
床、壁の境目に注入されるコーキングが固まるまで少々時間がかかるとのこと.

シャワー水栓とカウンターも装着済み.
浴室の鏡は手入れが大変なのであえてつけませんでした.
壁全体が磁石がつく素材でできているため、磁石で取り外し可能な鏡を後ほど装着します. 外して洗える、あまりにも汚れがひどいときは交換できる、という理由からです.

天井には暖房付き換気扇.
洗濯ものを乾かすスペースが別にあるので、浴室乾燥機能は外しました.

段ボールの養生で見え辛いですが, 床材はお掃除ラクラクほっカラリ床.
寒い冬場でも暖かく、柔らかい素材. そして汚れが付きにくい. 快適性を最優先に考えて、この床材でTOTOサザナを選んだと言っても過言ではありません.

既存のお風呂場の出入り口は古いユニットバスの撤去時に壊したので新たに作ります.
もう少し後の仕上げの工程でできるようです. 待ち遠しい.
キッチン

翌日、システムキッチンの搬入に先立ち、レンジフードの高さを調整するために壁が付けられました.

明後日のカップボード搬入の前に、新しい壁と窓枠が装着されました.
以前のカップボードのカウンターの高さが75cm. そのため窓が低めにつけられてます.
最近のカップボードのカウンターは最低でも80~85cmとなってます.
既存の窓にかかってしまうので、どうなるのか?と心配しましたが、結構自然な形で壁が付けられてほっとしてます.
幅木の交換

キッチンをはじめリビングの幅木の交換も始まりました.
ちょっと問題が発生、これの話はまた後ほど…
では