気が付いたら12月も半分終わってまして、あと2週間で2022年も終わりです.
(この始まり方、最近多いような)
気がついたらこのブログ始めて丸2年経ちました. 今回はそのお話を.
Table of Contents
このブログの始まりは

このブログは2020年12月12日、この記事から始まりました.
それから2年、ブログ書くことがすっかり習慣となった感があります.
ちょっと早いけど2022年のブログ総括を

ちょっと早いですけども, 2022年の総括を.
今日現在、2022年に書いた記事数は49記事, 月平均4記事.
ちょっと昨年に比べると低調かな、と思う反面, 1記事書くのに時間かけすぎの感もあり、もうちょっと気軽に書いても良かったかな、と反省してます.
続いては今年度読まれた記事のベスト5です.
第5位 【備忘録】名前付きパイプをopen()するとブロックする件
Linuxのプログラミングの本にもあまり触れられない、意外に知られてないことを記事にしたので、検索してこのページにたどり着いた方が少なく無いと予測してます.
この記事も自分でハマっていろいろ調べた結果を書いたモノです.
やはり自分で困った、ハマったことを記事にするとそれなりに需要があるんだな、と認識した記事です.
第4位 【築21年】キッチンのシンクを研磨スポンジで磨いてみた
この記事は何の予定も無いゴールデン・ウィークにこちらのYoutubeで観た動画を実践してみた記事です.
ホントにピカピカになるんですよ. 技と根性がなかったのでこの動画までの輝きにはならなかったですけど、ホントに見違えるようになりました.
是非お試しあれ
第3位 福島県民割プラスを使って格安で星野リゾート磐梯温泉ホテルに泊まってきた話
ニッチなテック系の記事を書く傍ら、夫婦の共通の趣味である旅行ネタの記事もある一定の読者さんがいるのはありがたいです.
ブログ記事同様, こちらの動画もよろしくです.
今後はブログ書く旅行のネタにも事欠かないと思いますので、ご期待いただければ、と.
第2位 Peachに機内デジタルサービスがあったとは知らなかった
みんな大好き、Peachをテッキーの目で見ると、という切り口で書いた記事.
こちらも多くの方に読んでいただきありがたいことです.
第1位 [備忘録][Linux] Too many open files と怒られたとき
こちらは結構前から読んでいただいてい方が多い記事です.
先の mkfifo の記事同様、自分が困ったことを解決した生の情報を書くのは読まれる回数も多いのだ、ということを知った記事でもあります.
ただ、最近書いてる記事があまりにもニッチ過ぎる…感はありますね(笑)
生活の一部となっているブログ

ブログ始めて丸2年たって、文章を書くことがすっかり習慣となりました.
まだまだ拙い文章ではありますが、始めた頃よりは文章書くことに抵抗が無くなったと思ってます.
普段、仕事以外でまとまった文章を書く機会などほとんど無いかもしれません.
その結果、自分の考えを整理して、まとめて、書いてみて、それを客観的な目で眺めることも無いかと思います.
ブログ書くことによってその一連の作業を繰り返すことで、自分の考えをまとめる訓練になっているのかなぁ、なんて思ってます. 収益は全然だめですけどね(笑)
そしてもう一つのメリットとして, 趣味である写真を公開する機会が増えた、ということ.

先日、カメラを新調したのもありますが, 最近写真を撮るのが楽しい毎日.
昔であれば個展でも開かない限り自分の撮った作品を人様に観てもらう機会も無かったでしょう.
テクノロジのお蔭で自分の作品を世の中の方々に観てもらえるのはありがたいことです.
当ブログに使われている写真はすべて私が撮ったものです…まだまだ拙い作品ですが
文章とともに写真も今後向上していければな、と思っている次第です.
ブログ開設3年目に入っての決意表明とさせていだきます.
では