7月になりました. 2021年も半分すぎてしまいました.
カメラを持ち出して季節の花の写真を無心に撮るのは、この上ない気分転換になります.
アジサイの季節です. あちこちのアジサイの花を求めて週末にあちこち回ってきました.
Table of Contents
船岡城址公園
桜の名所で知られる船岡城址公園ですが、アジサイの名所でもあります.




城址公園の駐車場から少し下ったところにある「あじさい谷」が圧巻です.

ちょっと見頃は先のような感はありますが、見事です.

桜が咲く時期に良く見る風景です、この季節にみる船岡の景色も素晴らしい.

川原子あじさいロード
白石から鎌先温泉に至る県道254号線から、宮城蔵王キツネ村に向かう道に折れた先、約8kmにわたって5000株以上のアジサイが咲く「川原子あじさいロード」.




見頃にはまだちょっと早い感じでした.

カーブが多い道路なので路上に駐車すると危険です.

蔵王方面から白石市に抜ける幹線道路でもあるので比較的交通量も多く、スピードが出ている車もありますので、安全のために空きスペースに停めてアジサイ見物したいものです.
せんだい農業園芸センター
アジサイの株数はそれほど多くはありませんが, 東屋に展示されているアジサイを使った花手水を農業園芸センターに観に行きました.



素晴らしい色使い
少し引いて見た画


他の花も素敵


資福禅寺
アジサイといえばここ、資福禅寺は外せません.

毎年アジサイの時期に必ず訪れてます.

ただ、今年は全般的にアジサイの開花が遅いようで、見頃はもう少し先の様です.

後日また行ってみたいと思います.
追伸: 撮影で使ったレンズの話
撮影に使ったレンズは TAMRON 16-300mm .

3年前のちょうど今頃に購入したものです. 家にある不用品をヤフオクで売って資金調達(笑)

旅行の荷物を減らしたいので、広角から望遠まで1本でカバーできるもの、という理由で選びました.
このレンズで最初に撮ったのが資福禅寺のアジサイです.



このレンズでアジサイを撮るのはホントに楽しい、この時期ならではの楽しみです.