コンテンツへスキップ

かわうそ通信

地方都市在住エンジニアの日々

  • Life
  • Music
  • Tech
  • Travel
  • Net
  • Photo
  • Gear
  • Book
  • Blog

カテゴリー: Programing

投稿日: 2021年9月19日2021年9月19日

n月刊ラムダノート Vol.3,No.1 #3 CPUは如何にしてソフトウエアを高速に実行するのか

技術書出版ラムダノートに非定期に出版されている計算機好きのための技術解説情報誌 “n月刊ラムダノート” の最新号,  Vol.3 No.1(2021)の記事 “#3... 続きを読む

投稿日: 2021年9月12日2022年6月12日

INET ドメインソケットの状態をCプログラムで取得する

Linux上で動作するプログラムの中で現在のTCPセッションの状態を取得する処理をC言語で書く必要がありました. シェルスクリプトなら ss や netstat を呼ぶことになりますが, C... 続きを読む

投稿日: 2021年9月10日2021年9月12日

【備忘録】名前付きパイプをopen()するとブロックする件

mkfifo()... 続きを読む

投稿日: 2021年9月4日2021年9月5日

CとC++の狭間…C++使いになりきれないつぶやき その1構造体初期化編

C言語は会社に入ってから覚えました. かれこれ30年以上ずっとC言語でプログラムを開発していました. Linux Kernel... 続きを読む

投稿日: 2021年8月11日2021年8月12日

Inside Linux Software オープン・ソースソフトウェアのからくりとしくみ

先日職場の先輩の机にあった本を偶然手にして、 「これは良い本を見つけた!」 といたく感動したので紹介します. Inside Linux Software... 続きを読む

投稿日: 2021年6月30日2021年9月7日

[備忘録][Linux] setsockopt(NETLINK_LISTEN_ALL_NSID) で Operation not permittedと怒られたとき

すべての Network Namespace からのイベントを Netlink で受信するため, 次のようなプログラムを書いて実行したところ, #include <asm/types.h> #include <sys/socket.h> #include... 続きを読む

投稿日: 2021年6月20日2021年9月7日

[備忘録][Linux] Too many open files と怒られたとき

備忘録です, 最近はノートにメモしても書いたことすら忘れるので(笑) エラーメッセージ Too many open files エラーメッセージで socket()やepoll_create()などが Too many open... 続きを読む

投稿日: 2021年6月4日2021年6月6日

若い人たちに技術を伝えるには?【デバッグ編】

6月になりました. 庭のバラが咲く時期、5月にまたひとつ歳をとりました. 定年まであとわずかとなりましたが、有難いことに戦力外となることなく、若い人たちと一緒の現場で働かせ貰ってます.... 続きを読む

投稿日: 2021年4月17日2021年4月17日

プログラム書法 第2版 / Brian W.Kernighan, P.J.Plauger

先日, 「プログラミング言語AWK」について書いたときに, この本も読まねば、と即手に入れて読んでます. プログラム書法 Brian W.Kernighanと, P.J.Plauger の共著.... 続きを読む

投稿日: 2021年4月9日2021年4月10日

エイホ先生おめでとうございます、そしてプログラミング言語 AWK の巻

awk

三寒四温とよく言ったものです. 先だっては初夏を思わせる陽気から一転、今日はときより小雪が舞う冬に逆戻り.... 続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 固定ページ 4 次のページ

Profile


かわうそ

還暦となった地方在住ソフトウェアエンジニアの日常です. かわうそ(ワイ)とかわうそおばさん(奥さん)の二人暮らし. 仕事関連の技術、生活、音楽、写真、旅行などいろんな話をしたいとおもいます.

Search in my blog

Recent posts

  • T-Connectナビキット導入顛末記
  • 副回線として楽天モバイルを契約した話
  • SIGSEGV が発生したときの dmesg の kernel ログ は何が記録されているのか?
  • ephemeral ports 範囲からどうやってポート番号が選択されるのか調べてみた
  • 近況報告と来年の抱負

Archive

  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年5月 (3)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (2)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (6)
  • 2023年4月 (6)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (5)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (8)
  • 2021年7月 (9)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (11)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (9)

Category

  • Blog (23)
  • Book (21)
  • Gear (25)
  • Life (85)
    • Food (23)
    • LifeHack (13)
    • Local (14)
    • Money (5)
  • Misc (2)
  • Music (39)
    • Disc Review (30)
    • ECM (11)
    • Guitar (1)
  • Net (25)
    • Commerce (2)
    • Service (17)
  • Photo (35)
  • Tech (58)
    • Programing (37)
    • Web (3)
  • Travel (32)
    • Domestic (13)
    • Overseas (13)
    • Tiny (4)

Follow Me

RSS

Proudly powered by WordPress