
GRIII を手にしてからずっと参加したかったリコーGRシリーズのファンイベント「GR meet 47」が宮城県で開催されると知り,即応募して参加することができました.
Table of Contents
会場の気仙沼五十鈴神社へ
場所は気仙沼市 五十鈴神社・社務所.

当日は生憎の雨模様でしたが,全国から筋金入りのGRistが集まり,GR(というより写真の)初心者の私としては若干の場違い感を抱きつつも会場入りします.

GR Meet47 in 宮城では 写真家 初沢亜利さんによる講評会が予定されてます.

会場に到着直後に最新ファームウェアが配布されてました. スタッフの方に自分のGRIIIを手渡し素早く最新バージョン1.91にアップして頂きました. 更新しなくてはと思いつつ後回しにしていたのでホント助かりました.

事前に貸し出しを申し込んでいたGRIIIxと最近発売されたGRIII HDFを受け取りました.

会場では RICOH製のキティちゃんのプロジェクタが活躍中.

スタッフの方々による基本的なGRIIIの使用方法の説明.

こんなに寄って撮れます.
撮影会開始

気仙沼中心部のおおよそこの辺を目安に各自自由に撮っていきます.
ここで初沢亜利さんから、講評会は3~5枚の組み写真でやりましょう、と提案がありました. さて、自分の写真が講評されるのも初めて、組み写真も初めて…さてどうしたものか…

会場から出て、撮影会が始まります. いやぁ、皆さんシャッターを切る回数が凄い…ちょっとしたところに面白さを見つけてどんどんシャッターを切る. 着眼点が違う…

こちらも足を使ってどんどんシャッターを切っていきます. 写真撮ることだけに集中できる時間、とても楽しい.

以降、お借りしたGRIIIxで思うまま撮っていきます.




足を使っていろんなところをどんどん撮っていきましたが…組写真にすべきテーマがなかなか見つかりません…

ただ何枚か撮っていくうちなんとなくテーマが決まってきました.
講評会に出した写真は次の5枚.
講評会に出した5枚





同じ形の連続、集合の面白さをテーマにしました.
ただ、こうやって並べてみると5枚目の意味が良くわからない…モノクロで来たので最後はカラーで…なんて考えで置いてみましたが…5枚目はいらなかったかなぁ,
…と思ってたらやはり初沢亜利さんからも同じコメント.
そして1枚目、2枚目と来て、3枚目はちょっと違うなぁ…とコメント. 確かにその通りです.
横方向の並びのモチーフに対して3枚目だけ特異、もしそれを生かしたければ4枚目、5枚目は違う写真となるべきか…と今落ち着いて考えるとそう思えます.
ただ、こうやって自分が撮った写真を見てもらう、ひとりで撮っていては得られない,これは貴重な経験です.
たとえば、部屋でいつも一人でギター弾いてるのに、いきなりステージにあげられてセッションするような気分に少し似ています.
講評会

他の方々が撮った写真を全員で観て,初沢亜利さんからのコメントを聞きます.
写真が映し出される度に、「おお」とか「なるほど!」などあちこちで声が上がります.
そして、同じカメラ(GRIIIかGRIIIxかはありますが)で同じ時間,同じ場所を撮っているのに,
なぜ撮る人によってこれだけ違う写真になるのか! という驚きがありました.

GRIIIのイメージビデオを観ましたが, その中でGRIIIは万年筆や楽器のようなものだ、という一言がありました. 確かにその通りです.
同じ楽器だけども弾き手によって出音がまったく違い、その人の音になる、ということが良くあります.
ちょっと余談ですが, GRIIIはギターで言うとフェンダーのテレキャスターのようなカメラだなぁ、ということを以前書きました.
初沢亜利さん スライド&トーク

講評会の後, 初沢亜利さんのスライド&トークがありました.
2011年の東日本大震災の直後から気仙沼で現地の様子を撮った写真を紹介しながら、当時の様子のお話をうかがいました.
そのあと,会場の手配などいろいろご対応いただいた斉藤道有さんによる気仙沼についてのお話をうかがうことになっておりましたが、帰りのバス時間の関係で中座させていただきました…とても残念です…
GR Meet 47 に参加してみて

GRにどっぷり浸った濃い,そしてとても楽しい一日でした.
スタッフの皆様,初沢亜利さん,斉藤道有さん,そして参加されてた皆様,どうもありがとうございました.

フォトセッション、という言葉通り、音楽のセッションで自分が奏でるフレーズに互いが触発される、写真という表現媒体でそれが実現できた、そんな貴重な時間を過ごせました.

撮影技術は確かに大事です. 音楽も同じですが、それだけでは十分ではなく、何をどう表現するのか? がもっと大事だということを認識した次第です.
最後にGR Meet in 宮城で撮影した縦構図の写真の一部を動画にしてみました.
また機会があれば是非とも参加したいです.
では