三月となりましたが,あっというまに月末を過ぎてしまいました. (毎度同じようなまくらとなってます…) 今月もブログ更新が月末ギリギリになってしまった…今度こそは余裕を持って対応しようと毎月思ってますが… 今回は楽天モバイルを副回線として契約した話について書いてみます. 楽天モバイルを契約した理由 楽天モバイルを副回線として契約した理由はいくつかあります.... 続きを読む
SIGSEGV が発生したときの dmesg の kernel ログ は何が記録されているのか?
早いもので2月も下旬となってしまいました. 2025年もあれよあれよというまに1/6が過ぎようとしてます、光陰矢のごとし. 今回も前回同様にテックネタで.... 続きを読む
ephemeral ports 範囲からどうやってポート番号が選択されるのか調べてみた
すっかり遅くなりましたが、明けましておめでとうございます. 2025年もよろしくお願いいたします. 年末年始は毎年恒例、鳴子温泉でゆっくり過ごしました.... 続きを読む
バージョンアップしたLightroomとPhotoshopが凄すぎる話
早いもので10月ももうすぐ終わりを迎えてます. 先日 Lightroom と Photoshop がバージョンアップされました. Lightroom の生成AI削除とPhotshop... 続きを読む
[解決] このブロックでエラーが発生したためプレビューできません…のその後
先月の記事に 「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません」 というエラーが発生て画像が貼れないことを書きました. このブロックでエラーが発生したためプレビューできません… その続報です. そもそもエラーの現象とは? エラーとなって画像を貼ることができなかったのですが、エラーの現象を説明できなかったので、あらためて説明しますと… 編集はブロックエディタ(Gutenberg)を使っています. 画像を張り付けるためにマウスの右クリックでメニューを表示させます. そして画像を選択すると… …というエラーが発生して画像を貼ることが出来ませんでした… いろいろ調べてみた結果、この直前に更新したいくつかのプラグインが原因っぽい… Google... 続きを読む
このブロックでエラーが発生したためプレビューできません…
久しぶりのブログ更新中に画像を張り付けようとしたら 「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません」 というエラーが発生.... 続きを読む
ソフトウェアのバグはなくならない、永遠に…だからテストは面白い
早くも2月後半となりました…という書き始めが最近多くなりました. ホントに時のたつの早い、早すぎる. ブログを書く時間がなかなか取れません、というよりももっと気軽に書けば良いのでは?と最近気づかされました. 文章を書くのは楽しい.... 続きを読む
poll(),select()はsignalに気を付けて使うんだ
早いもので1月も終盤を迎えてます. そんな中、久しぶりのTECHネタ. 気が付いたら去年の7月からTECHネタ書いてなかったんですね…反省 “Could not handshake: An unexpected TLS packet was... 続きを読む
“Could not handshake: An unexpected TLS packet was received” というエラーは apt.conf の罠にはめられた証拠だw
Linuxマシンをセットアップする際に欠かせない apt コマンド.今まで何度かその設定ファイルである /etc/apt/apt.conf の罠にはめられた話です. proxy 経由で apt... 続きを読む
「オレは誰なんだよ…!? 言ってみろ!!」 自分の実行環境の情報を得る lscpu と,unameシステムコール,そしてByteorderの取得について.
「オレの名前を言ってみろ…!!... 続きを読む